
エジプトはカイロ在住のハナと申します。カイロに来て3年目、語学を勉強しながら、大好きなエジプトの遺跡や文化に触れながら生活しています。
旅行というイメージが強いエジプトですが、カイロは意外と住みやすい町で、とても気に入っています。
この記事では、カイロでのアパート・コンドミニアムの見つけ方や、おすすめ滞在エリアをご紹介していきます!
ホテル感覚で海外アパートを探す方法


海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。
\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /
エジプトのカイロってこんな街!


カイロはエジプトのみならず、アラブ、中東世界の中心ということもありかなりの大都会です。しかし素朴な暮らしの人々も多く、非常にダイナミックです。
また、物価が安く、特別な贅沢をしなければ、かなり安く生活できます。節約した分、エジプト各地に足を運んだりも頻繁にできますよ。
ピラミッドやスフィンクスなど、定番スポット以外にも、遺跡は多く、町を歩くだけでも歴史を感じられるのも、歴史好きにはたまりません。
夏は暑く、冬は多少冷え込みますが、気候はむしろ日本より穏やか。じめじめした気候が苦手なので、快適に過ごせます。
カイロでアパート・コンドミニアムを見つけよう!


私は最初から1年以上住むつもりでしたので、住みたいエリアでアパートの門番に空室はないか聞いてまわりました。
気に入れば大家さんの連絡先を聞いて、直接やりとりします。
そのため部屋その物もですが、大家さんの人柄も快適に住むためにはかなり重要です。
借りている部屋はリビング、キッチン、ベットルームが2つ、と日本の感覚よりはかなり広いです。家具付の賃貸が多いので、部屋探しや引っ越しはしやすいです。
ただし、エジプトではどんなに家賃の高い高級物件でも完璧な家はないので、多少の不便には目をつむることが重要です。
半年ぐらいの短期で住んでいる友人は語学学校で部屋を紹介してもらっていましたが、こちらも広くきれいで、インターネットや家具ももちろん付いているので、面倒な手続きは必要なく勉強に専念できるとのことです。
最近ではインターネットを通じて部屋を探すこともできるので、以前よりはかなり選択肢が広がったように思います。
短期滞在をする予定でしたら、AirBnB(https://www.airbnb.jp)やBooking.comのアパート検索ページ(https://www.booking.com/apartments/)で見つかります。


こちらはBooking.com内のアパート検索ページ。


カイロのアパートやコンドミニアムを、ホテル感覚で見つけることができますよ。
カイロにアパートを借りるならこのエリア!おすすめ滞在エリア3選


カイロでアパートを借りて滞在するならココ!というおすすめの滞在エリアを3つ選んでみました。
カイロ南部の古くからある高級住宅街→マアーディー
駐在員の家族が多く住むエリア→ モハンデシーン
日本人駐在員が多く住むエリア→ ザマーレック
コスパの良いバランス良いエリア→ ドッキ
一番安く滞在するならこのエリア→ ナセルシティー
と、特徴ごとに選んでみましたのでご紹介していきます!
※上のリンクをクリックすると、各エリアのアパート検索ページに移動します。
カイロのおすすめ滞在エリア1:マアーディー


カイロの南部の古くからの高級住宅地です。
日本大使館をはじめとする、各国大使館も多いので、大使館関係者も多く住んでいます。
個人では手の届かないような高級物件ばかりと思われがちですが、格安で中級層が住むエリアもあります。
レストランやスーパー、庶民的な市場も多いので、買い物には困りません。
中華料理店やお酒を出す店も他の地域に比べると多いので、食事の選択肢が広がります。
また、地下鉄が使えるので、移動は非常に便利です。
カイロは渋滞が激しいので、時間帯によってはタクシーやバスなどでは非常に時間がかかってしまいますが、地下鉄ならその心配は無用です。
カイロのおすすめ滞在エリア2:モハンデシーン


カイロの西の中~高級エリアです。
エジプト人の余裕のある層や、各国の駐在員家族などが多いです。
もちろんスーパーやカフェ、レストランも充実しています。
移動は基本的にはバスやタクシーになるので、車があればより便利ですが、モハンデシーン内で用事は事足りるはずです。
地元の食堂から、フランス発祥の高級パン屋「ポール」などのカフェも点在しているので、適度にエジプトを堪能しつつ、息抜きもしやすいエリアです。
カイロのおすすめ滞在エリア3:ザマーレック
ナイル川に浮かぶ中州のエリアです。
島全体をゲジーラと呼び、特に北半分をザマーレクと呼んでいます。
マアーディーと並ぶ、カイロの古くからの高級住宅地で、文化人などが多く住んでた地域です。
現在も各国大使館が多く、外国人も多いです。
日本人に限っては駐在員が多く住んでいます。
おしゃれカフェやレストラン、洗練されたショップが多く、遊びに行くにはオススメのエリアです。
もちろんスーパーも何件かあり、生活必需品の調達も便利です。
カイロのおすすめ滞在エリア4:ドッキ


ナイル川西岸の地域で、庶民的すぎず、高級すぎず、非常に居心地がよいエリアです。
上記のエリアよりも家賃は格安で、留学生も多く住んでいます。
手軽なお値段で食べられるレストランや、マクドナルドなどのファストフード、市場、スーパーなどがそろっているので、単身者だとかなり便利です。
地下鉄が通っているので、移動には問題ありません。
カイロ大学に近く、語学学校も多いので、勉強に専念するにはよい地域です。
カイロのおすすめ滞在エリア5:ナセルシティー


カイロ東部の空港に近いエリアです。
東南アジアからの留学生が多く、格安の語学学校が多いので、学校にかかるお金を節約したいならこの地域がよいでしょう。
中流層が多く住むエリア、で、建物も比較的新しい場合が多くアパートも探しやすいです。
カイロ最大級のショッピングモール「シティースターズ」があり、買い物には便利です。
これからカイロに滞在する方へ
カイロは意外と物、情報が多く、思ったよりも住みやすい印象です。
何よりも好きなときに遺跡を見学に出かけられるのは、旅行では味わえない贅沢です。
格安で暮らせるので、思い切って滞在型の旅をしてみるのもおすすめです。
ホテル感覚で海外アパートを探す方法


海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。
\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /

