
こんにちは。マレーシアのセランゴール州ペタリンジャヤに住んでいた経験のあるmoliです。
結婚後、気候が安定しているマレーシアに夫婦で引っ越すことにしました。今年で6年目になります。
マレーシアは日本と同じアジアなので食べ物は日本人の口に合いやすく、台風や地震もない災害無縁の国であること、英語で生活ができる国などの魅力があります。
特に首都クアラルンプールは日本人が多く住んでおり、日本語対応のサービスやレストランも多数存在します。
この記事では私の住んでいたコンドミニアムや住んでいるエリアについてご紹介します。
ホテル感覚で海外アパートを探す方法


海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。
\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /
ペタリン・ジャヤってこんな街!街の魅力をご紹介します


今はマレーシアの別の場所に住んでおりますが、今回は以前住んでいたクアラルンプール郊外ペタリンジャヤについての情報をご紹介します。
ペタリンジャヤはマレーシアのセランゴール州にあります。
首都クアラルンプールを囲むような形をしているセランゴール州はいわばクアラルンプール郊外。クアラルンプールに通学通勤している人の居住エリアです。
電車やLRT(モノレール)が走っており、家から30分ほどでKLCCやKLセントラルなどの中心街へ出かけることが出来ます。
その街の魅力は「日本人向け」「利便性」が挙げられます。
日本人が住みやすい街
ペタリンジャヤは日本人小学校があることからもわかるように、多くの日本人ビジネスマンやリタイヤされた年配の方が住んでいます。
イオン系列だけでなく一般の外資系スーパーでも日本食材や日本のお菓子が手に入るので困ることはありません。
また日本人クラブの事務所も近くにあり、リタイヤされた方で楽器やスポーツを習いたい方、日本人どうしのコミュニティを持ちたい方はそちらでお友達を探すことも可能です。
利便性のいい街
マレーシアは基本的に交通の便が悪く、自家用車を持つことが必須になります。
しかし交通マナーも悪く、渋滞も多いので短期間だけマレーシアに住みたいという方やリタイヤされた方にとって自家用車での運転はストレスがたまります。
その点ペタリンジャヤ付近には無人モノレールLRTやバス、個人タクシーGRABなどが走っていて大変便利です。
また日本人小学校の向いのサウジャナヴィラというコンドミニアムは日本人向けに貸し出されており、日本語でマネジメントオフィスともやり取りができますし日本人が経営するパン屋さんなどもあります。
大抵のコンドミニアムが1年か2年契約なのに対し、このサウジャナヴィラは1ヶ月からの短期滞在者向けにも貸し出しています。
日本からでもネットを通して予約できるので初めの数か月ここに住んでその間に長期に住む家を探したりする人も多いです。
ペタリン・ジャヤのアパート、こんな風に見つけました


マレーシアでは地元民の知り合いがいると不動産を探すのが楽になります。多くの物件が不動産会社を通したりサイトで紹介したりしていないからです。
空き家の門に「貸し出し中」と書かれた広告が張り付けてあったり、電信柱に貸し出し情報のチラシが貼ってあったりします。
地元の友達に聞くと「知り合いで貸したいと言っている人がいる」とか「最近こんな広告見た」となんらかの情報をくれます。
しかし私はその時まだマレーシアに友人も少なかったので、まず短期契約ができるサウジャナヴィラに住みながら地道にネットで探すことにしました。
Ipropertyというマレーシア全土の空き家情報を検索できるサイトです。
大家本人が物件を紹介している場合もあれば、不動産会社がこのサイトに紹介物件をアップしている場合もあります。
物件の価格、写真と共に内観したい場合の連絡先が記載されているので、直接電話してアポイントメントを取り付けます。
サイトを出しているのが大家本人であれば大変ラッキーです。仲介料をかけずに直接契約できるからです。大家本人である場合、ちょっとした要望も飲んでくれる場合が多いです。
一方不動産屋であれば契約時に仲介料をとられてしまいますが、たくさんの不動産情報をもっているので、内見の際、似た条件の家をいくつか一緒に見たいと言っておくと何軒か用意しておいてくれます。
マレーシアの物件にはフリーファーニッシュとノンファーニッシュがあります。家具付きかそうでないかです。
もし短期滞在希望なら少し高くなりますが家具付きが便利です。こちらへ来るときも帰るときもトランク1つで済みます。
一方長期で住む予定なら家具なしにして自分の気に入ったものを買い揃えていく方が、長い目で見るとお得です。
もしこのような交渉が苦手や面倒であればインターネット上で全てを済ませられるサービスを利用するのも手です。
AirBnB(https://www.airbnb.jp/)やBooking.com内のアパート検索ページがおすすめです。


住んでいたアパートの詳細について


私はコンドミニアムに住んでいました。マレーシアではプールやジムつき、24時間のセキュリティがついている高層マンションをコンドミニアムといいます。
私は何度も引っ越しを繰り返していますが、以前ペタリンジャヤで住んでいたコンドミニアムには、ジム、多目的広場、プールなどがついている21階建てのビルでした。
4階には住民だけが使用できるミニマートや簡単なレストランもあり大変便利でした。
歩いていけるところにLRTの駅があり、マレー料理のレストランもあります。車がなくてもバスや電車で生活することが可能です。
この物件で一ヶ月管理費、駐車場込で62000円です。
マレーシアの他の地域に比べれば首都に近い分高くなりますが、日本だと月数十万レベルの家賃の家だと思います。
ペタリン・ジャヤのおすすめショップ・レストラン情報!


ペタリンジャヤには日本食や日本食材のお店が多いのが助かります。
例えばオアシスという商業施設にはたくさんのレストラン、カフェが一か所に集まっています。和食、中華、韓国料理など種類も様々でおしゃれで味も美味しいです。
私が特にお気に入りなのがMr and Mrs(ミスター&ミセス)というカフェでした。今は引っ越して遠くなりましたが、それでも近くまで来た際は必ず寄っています。
肉汁タップリのハンバーガー、エッグベネディクト、ベリーごろごろ乗ったパンケーキがお気にいりです。
それぞれ800円ほどしますが、店員のサービスもよく、マレーシアには珍しく水を出してくれます。
一皿が大きいので二人でシェアしてもいいと思います。同じエリアにファミリーマートもあります。
抹茶アイスが食べたくなったらここに行きましょう。人気があるのでいつも行列ができています。
スーパーマーケットはジャヤグロッサーやHEROがおすすめです。外資系の高級スーパーですが、野菜も綺麗ですし、輸入食材やチーズ、刺身まで手に入ります。
高級スーパーと言っても、地元のものは他のスーパーとさほど値段は変わりません。
これからペタリン・ジャヤで過ごす方へ
マレーシアのどこに住もうか決めかねているなら、まずペタリンジャヤに住むことをお勧めします。
日本人の友人もたくさんでき、情報をもらうことが出来るはずです。
海外の生活に慣れるまでは便利で日本に近い生活ができる所が安心です。
ペタリンジャヤなど色んなお店で日本人向けの無料情報誌などを手に入ります。
日本語対応可の病院やその他サービスに関する情報も書かれているので、海外生活のストレスを減らすことが出来ますよ。
ホテル感覚で海外アパートを探す方法


海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。
\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /

