はじめまして。海外旅行が大好きなLieselotteです。
学生の頃に初めて短期留学でロサンゼルスに滞在し、そこから海外旅行にはまりました。
好きな地域はヨーロッパです。今一番行ってみたい街はローマです。(海外旅行好きのくせに一度も行ったことがありません…)
今回は、会社の研修で滞在したストックホルムについて紹介させていただきます。
安全なストックホルムで暮らすならどこ?おすすめ宿泊エリアを治安や物価の面から解説

私は、ストックホルム南駅、という駅の近くに滞在したのですが、そちらにわりと観光客向けのホテルが集まっていたように思います。
北側の繁華街のほうにもホテルはありましたが、こちらのほうが落ち着いていて、かつ、繁華街に行くにも地下鉄で10分程度なので、こちらのほうがよいかと思います。
逆に、ガムラスタンという旧市街にはホテルはほとんどないように思います。
街そのものが景観保護区域(たしか世界遺産)になっており、観光客向けのホテルなどの新しい建物がなく、また、あったとして非常に格式高いホテルしかないからです。
北側のDrottninggatanという街は繁華街なので、滞在するにしても便利かと思います。
夜遅くまでやっているレストランやバーもあるので便利です。
ちなみにスウェーデンはユーロではなく、クローネという通貨で、こちらが対円相場で非常に高く、さらに世界一高い消費税が加わるため、スウェーデンの物価はとても高いので、お気をつけください。
ストックホルム滞在におすすめの治安の良いエリア

おすすめエリア:ガムラスタン
上述しましたが、何といってもこちらです。そのまま「旧市街」という意味です。
全体が石畳になっており、露地が複雑に入り組んでいて、家々も石造りであり、映画のセットのようです。道幅が狭く、車どおりも少ないので、中世のヨーロッパという感じがします。
映画「魔女の宅急便」で主人公が修行のために暮らした町のモデルになっているとも言われています。
飲食店はあまりなく、雑貨屋、本屋、お土産物屋、工芸屋などが並んでいた印象です。
道幅が狭く、露地が複雑に入り組んでいるため、出歩く際は必ずGPSをお持ちいただくことをお勧めします。(入り組んだ路地に加え、街中に勾配があり、坂も入り組んでいるため、相当複雑な印象でした)
また、「北欧のベニス」と呼ばれるストックホルムは水辺が多く、ガムラスタンも運河に囲まれています。
運河越しに見る景色は筆舌に尽くしがたいほどきれいです。
特に夕方などは何ともロマンチックな景色を見せてくれます。
私はガムラスタンの南の、ストックホルム南駅の近くに滞在していましたが、そこから丁度運河越しに見ることができ、かつ、地下鉄が地上に顔を出すところが一緒に見えるので、本当にお勧めです。
おすすめエリア:クングスホルメン
ノーベル賞が授与される建物がある、ストックホルム市庁舎があるエリアです。
官庁街なので、レジャーやショッピングはありませんが、せっかくストックホルムに来たのならぜひに訪れてほしい場所です!
素晴らしいのが、「黄金の間」です。
北欧らしい細密画のような壁画と、まばゆい金箔で覆われた部屋です。
時期によってはダンスホールとして使われているというから驚きです。
そこを抜けると、いよいよ受賞会場である「青の間」です。
テレビでよく放送されているあの祭壇もあります。
催し物がない日は観光客も入れます。
ちなみに「青の間」はレンガ造りでちっとも青ではないのですが、実は設計当初は青くする予定だったそうです。
しかし、基礎のレンガを積み終わった段階で、「これでよいのでは?」と施工主が考え、青く塗られることはなかったそうです。
※ノーベル博物館は上述のガムラスタンエリアにありますのでご注意ください。
歴代の受賞者のサインが入った椅子など、ノーベル賞ゆかりのものが展示されているほか、ノーベル賞メダル型チョコレートや、受賞者が飲むものと同じ紅茶なども販売されています。
おすすめエリア:Drottninggatan

上でも少し触れましたが、ストックホルムの繁華街です。
NKは北欧デザインが好きな方は是非とも行ってみてください。
マリメッコはお隣フィンランドですが、こちらにも同様のデザインのファブリックブランドがたくさん入っていました。
また、日本でも大人気のH&Mが街中にたくさんあります。
日本でいうユニクロか、それ以上にたくさんあります。
が、価格は日本とあまり変わらないので、あまり行く必要はないかもしれません。
ちなみにもうひとつスウェーデンで有名な企業にIKEAがありますが、こちらは扱っている商材が日本と全く同じらしいので、行かなくてもいいかもしれません。
「スウェーデンのIKEAでミートボール食べたい」という方はどうぞ。
ストックホルムの治安情報や観光中の注意点

このエリアは特別に治安が悪い、ということは滞在中はあまり感じませんでした。
思うに、あまり治安の悪い場所がないか、あったとしても他の国のそれと比較しはないか、と思われます。
今まで滞在したどの国よりも治安が良かったと思います。
具体的には、物乞いがほとんどいません。
また、鉄道の駅やバス車内など、公共のスペースが非常に清潔でした。
更に、客引きのような人に全く出会いませんでした。
スリや盗難などの被害にあったという話は、私の友人内では聞きませんでした。
それどころか、レストランにタブレットを置き忘れてしまった人が、数時間後電話したら無事に戻ってきたくらいです。
とはいえ、日本ほど治安がいいというわけではないでしょうし、やはり外国なので最低限の注意は必要かと思います。
以下、私が気をつけていたことを記載します。
- ポケットに財布、携帯電話を入れない。
- パスポートは首から下げて、服の内側にぶら下げる。
- 現金は分散して持つ。
- 知らない人に話しかけられても基本反応しない。
などです。普通のヨーロッパ並みに気を付けていれば盗難の被害などに会うことはまずないと思いますが、日本人は狙われやすいので注意するに越したことはないでしょう。
これからストックホルムを訪れる方へ
私のストックホルムの印象は、「街並みがきれい!」「民度が高い!」の二つです。
繰り返しになりますが、石造りの町並みの美しさはヨーロッパの中でも随一です。
名物のパン「カネルブッレ」(シナモンロール)を片手に気ままにぶらりと散策してみてはいかがでしょうか。
まとめ:ストックホルムの治安の良い宿泊エリア一覧