海外でアパートを探す手順
海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外在住歴が長い編集部員が解説しました。詳細はこちら▶「8ヶ国11都市に住み着いた編集部員が語る!ホテル感覚で、簡単に、海外でアパートメントを借りる方法」
こんにちは学生時代に台湾の台北に半年ほど短期滞在しておりました。
実際に部屋の探し方や住みやすさ、衣食住などの住んだ当時の経験があります。
台北に短期滞在や旅行に行く方にとってはよい情報となるようお伝えします。
この記事では、台北でのアパート・コンドミニアムの見つけ方や、おすすめ滞在エリアをご紹介していきます!
海外でアパートを探す手順
海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外在住歴が長い編集部員が解説しました。詳細はこちら▶「8ヶ国11都市に住み着いた編集部員が語る!ホテル感覚で、簡単に、海外でアパートメントを借りる方法」
台湾の台北ってこんな街!

街の魅力としては日本に近い土地であるため文化や景観が似ている部分も多く、滞在しても違和感なく馴染みやすいと感じました。
特に日本でもお馴染みのコンビニやファーストフードが台北には多く進出しており、気軽に足を運べるのも魅力です。
それから人の良さやある程度の日本語や英語が通用しやすいのもなによりもいいですね。
住居探し交渉や隣人問題もある程度の理解力もあり他の国に比べ解決しやすいです。
海外ではじめての住居を借りる人に不安が付きまといますが、台湾では日本人でもトラブルも少なく借りやすいです。
あと食に関して夜市という観光客に有名な屋台があり安くおいしくいただけます。
台北でアパート・コンドミニアムを見つけよう!

私は長期住む予定だったので初めの1週間ぐらいホテル住まいでしたがアパートの方が安く抑えられるので賃貸を検討してました。
それから地元の人から部屋を借りるなら街の広告で探した方がいいと情報を知りました。
詳しく質問してみると昔から街の各所に掲示板があり、そこで出租という賃貸募集の広告が張り出され大家さんに連絡をし下見をいう形です。
実際にその方法で探してみると日本円で15,000円から50,000円ほど相場物件の幅が多かったです。
台湾の間取りは日本と違い元々シェアハウスに近い部分があり、部屋だけ個室で他が共同や大きな部屋を簡単なしきりを数人で住んだりする物件が多い印象でした。
もちろん金額が高くなるほど物件ほど完全個室や家電付きといい物件に住めます。
私も1kの家具家電付きの4万ほどの物件に快適に過ごしてました。
これから短期滞在者の方は手ぶらの方も多いので、家具家電付きの物件の方がなにかと都合がよく適しているかと思います。
短期滞在をする予定でしたら、AirBnB(https://www.airbnb.jp)やBooking.comのアパート検索ページ(https://www.booking.com/apartments/)で見つかります。

こちらはBooking.com内のアパート検索ページ。

台北のアパートやコンドミニアムを、ホテル感覚で見つけることができますよ。
台北にアパートを借りるならこのエリア!おすすめ滞在エリア3選
私がおすすめのスポット3点をご紹介します。
住むポイントとしては家賃、買い物や飲食店、都心へのアクセスや利便性です。
特に日常の買い物や利便性が高いエリアに住んでいると住みやすさが変わります。
特に台湾で有名な安い夜市は外食にする人にとっては利便性が重要になってきます。
エリアによっては個性もあり、人によっては求めるものは違いますがそれなりに条件が整っている以下の3点を紹介いたします。
と、特徴ごとに選んでみましたのでご紹介していきます!
※上のリンクをクリックすると、各エリアのアパート検索ページに移動します。
台北のおすすめ滞在エリア1:中山エリア

宿泊はもちろん台北中の交通エリアが整備されていることです。
夜市で有名な士林夜市から10分ほどでいけることです。
そのため運賃や時間もあまりかからず、アクセスも抜群。夜市は台湾で有名な屋台地区で観光客も多く、夜遅くまでやってます。
安くて早く、そしてうまい。日本人の味覚にも適しているためおすすめです。
特に外食を希望する滞在者にとっては最も適したエリアとなっており、当時は滞在も安く私も住んでました。
物件も関しても高級マンションからホテルタイプ、そして一般のアパートなどと幅広く間取りも大から小までと選びやすい家電付き物件も多かったです。
その影響もあっては最近の中山エリア自体も大型ショッピングやカフェ、日本企業の飲食店も出店しており、買い物がしやすいです。
しかし近年では人気のエリアのため年々家賃が徐々に上昇してます。
ただ利便性もよくショッピングもしやすので宿泊ホテルも点在し、観光目的の滞在ならここが一番適しています。
台北のおすすめ滞在エリア:大同エリア

都心に近く安く住みたいならこのエリア。古い建物も多く旧跡地、美術館、博物館などの多くの観光スポットが点在します。
多くの観光客も訪れるため気軽に観光もそのためある程度の買い物にも困りません。
少し観光名所を離れると賃貸物件も古いため安く物件が借りられます。
ただ安い物件は防音も悪く、隣人の質も低いのでトラブルなどは多いことが少なくありません。
とりあえず台湾の古い観光が好きで安くて都心に近い方がいいという方におすすめです。
台北のおすすめ滞在エリア:西門エリア

映画やデパートがあり、若者中心の町で有名です。
中心地の台北駅から徒歩にいけることができ、西門駅でも繁華街となり遊びにいけやすいです。
常に刺激を求める人にとっては住むには適してます。
ただ繁華街に近く利便性があるが、騒音と人混みの多さが難点です。
そして人気エリアのため地価も高く家賃もそれなりに高いのが欠点です。
ただ日本の飲食店も多く出店しているので気軽に買い物もしやすく利便性も高いので出掛けやすいのがいいですね
これから台北に滞在する方へ
数ヵ月の滞在の場合は部屋を借りた方がその地区の魅力と住みやすさがわかると思います。
ただ物件探しの時に注意したいのが建物の構造です。
比較的に日本人は部屋を借りやすいですが、建物の構造は古い物件が多く壁はあってもないようなものが多いです。特に安い物件だとその傾向が強いです。
それはどの国でも同じだと思いますが、ただ住んでみると徐々に住みやすさが実感できるのでこれから滞在を考えている方はおすすめです。

海外でアパートを探す手順
海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外在住歴が長い編集部員が解説しました。詳細はこちら▶「8ヶ国11都市に住み着いた編集部員が語る!ホテル感覚で、簡単に、海外でアパートメントを借りる方法」