ホテル感覚で海外のアパートを検索するCLICK

ニューヨーク市内でアパート・コンドミニアムを借りる方法は?検索方法や契約手順、おすすめ滞在エリアまとめ

こんにちは、国際線客室乗務員としてアメリカは特にニューヨークへの乗務が多く、行くたびにマンハッタンでの時間を満喫していましたOHANAです。

ニューヨークはいつでも流行の最先端で、日本ではお目にかかれないかわいらしい雑貨やグルメがたくさんあります。

今回は外国人旅行者でも気軽に、短期でもアパートやコンドミニアムを借りて暮らす方法についてお伝えします

物価の高いニューヨークですが、キッチン付きの部屋を借りれば現地のスーパーで食材を買ってきて自炊することもできますし、ベッドルームが複数ある部屋も多いので、友人と宿泊すればグッと宿泊費を抑えることもできておすすめです!

ホテル感覚で海外アパートを探す方法

海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。

\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /

目次

ニューヨークでアパートメント・コンドミニアムを借りる手順

http://www.bigstockphoto.com/

ニューヨークは観光都市ですので、外国人が気軽に借りることができるアパートやコンドミニアムがたくさんあります。

日本で部屋を借りるというと、色々と面倒な手続きが必要になってきますが、

  • パスポート
  • 賃貸料(+デポジット)

さえあれば、誰でも簡単に借りることができるアパートも数多くありますよ。

ニューヨークでアパート・コンドミニアムを借りる方法

ニューヨークでアパートを借りる方法は、主に3つ。

  • AirBnB」を使ってアパートを検索する
  • Booking.com」などの予約サイトでアパートを検索する
  • 「Newyork Apartment」と検索して出てくる現地のアパート検索サイトで探す

特に簡単に検索することができるのが、AirBnB(https://www.airbnb.jp/)で検索する方法と、ホテル予約サイトに掲載されているアパートを見つけること

なかでも一番、契約ハードルが低いのは、ホテル予約サイトに掲載されているアパートを予約することです

中でもBooking.comは、アパート専用の検索ページhttps://www.booking.com/apartments/があるため、ニューヨーク市内で借りられる旅行者用のアパート・コンドミニアムを探すのに大変便利です

長期滞在する場合は現地のアパートサイトを利用したほうが安い物件が見つかることが多いですが、英語でオーナーさんとやりとりをしたり、アパートの鍵の引き渡し時間を決める必要があるなど、英語ができない場合はハードルが高かったりします。

Booking.comに掲載されているアパートであれば、ホテルのようにフロントがついているサービスアパートも多くでていますので、ホテルと同じ感覚で予約・滞在することができますよ。

Booking.comでニューヨーク市内のアパートを探す→

ニューヨークでアパートを借りるならこのエリア!

さて、ニューヨークの土地勘があまりない方、初めてニューヨークを訪れる方向けに、おすすめの滞在エリアをご紹介しておきます。

今回ご紹介するのは次の3つのエリアです▼

  1. ブルックリン(マンハッタンを見渡すことができる落ち着いたエリア)
  2. ユニオンスクエア(オーガニックフードが手軽に手に入る!)
  3. ミッドタウン(タイムズスクエアなどがあるNYの中心地!)

それぞれのエリアの魅力をご紹介していきます!

おすすめエリア1:ブルックリン周辺

Brooklyn bridge at sunset, New York City.
http://www.bigstockphoto.com/

まず、ニューヨークのアパート滞在でおすすめのエリアが「ブルックリン」。マンハッタンのあの憧れのビル群をきれいに見ることができるのがエリアです

川を隔てていて、ちょうど全体をマンハッタンを見渡すことが出来るので、宿泊先からマンハッタンを見ながら過ごせるのはとても優雅な時間です。

マンハッタンとは全然違う雰囲気の街並みも魅力。

リッチでセレブ感の強いマンハッタンとは対照的に、手作り感にあふれる気張らない、ゆっくりした時間を過ごしたい方にはぴったりの場所。なのに、どこのカフェに入ってもおしゃれなのです。

SHENZHEN, CHINA - OCTOBER 15, 2015: Starbucks Cafe interior. Sta
http://www.bigstockphoto.com/

温かい雰囲気がどこにいってもするのが特徴。「Four & Twenty Blackbirds」というパイ屋さんのパイはどれも絶品!いつも地元の方で朝からにぎわっています。朝8時からやっているので、是非ブルックリンに宿泊した際は朝食として食べてみてはいかがでしょうか。

もう一つおすすめなのはブルックリンアイスクリームファクトリーというアイスクリーム屋さん。こちらは、ブルックリンの端にある老舗のアイスクリーム屋さんです。

いつ行っても人気店で夏は行列ができることもありますが、どこか懐かしい味がして私は大好きです。

ブルックリンエリアのアパートを検索する

おすすめエリア2:ユニオンスクエア周辺

「ユニオンスクエア」は、最近日本でも注目を集めているオーガニックフードを手軽に手に入れることが出来るスポットです

なんと、オーガニックフードのスーパーとしての代表格『ホールフーズ』と『トレーダージョーズ』の2店舗が隣接しているのです!私も必ずこちらに立ち寄り、オーガニックフードを大量買いして帰ります。

特におすすめなのが、ホールフーズのピーナッツクリーム。このピーナッツクリーム、その場で本物のピーナッツを挽いてつくるので本当に作りたててで、何の保存料も入っていないピーナッツクリームを買うことが出来ます。なんといってもピーナッツ挽き立てなのでとてもおいしく、毎回買っています。トレーダージョーズはエコバッグが可愛いですね。

フードだけではなく、オーガニック化粧品やシャンプーなどのアメニティもそろっていて、あの有名なジョンマスターオーガニックのシリーズやジョバンニなど、日本でもオーガニックシャンプーとして注目を集めている商品が格安で買うことが出来ます。

また、他にもライムライトマーケットプレイスという、古いゴシック建築の協会をショッピングスポットにしてしまった今とても注目を集めているおしゃれスポットもあります。

ファッション、ビューティ、グルメ全て入っていて50店もの店舗が入っていますので、こちらもショッピングに飽きることはありません。

ユニオンスクエア周辺のアパートを検索する

おすすめエリア3:ミッドタウン周辺

「ミッドタウンエリア」はニューヨークの一番の中心地。どこに行くにもアクセスがよいのでとってもおすすめ!

徒歩圏内にロックフェラーセンター、セントパトリック教会、タイムズスクエアなどなど、歩いていくことが出来ます。また、少し足を伸ばせばセントラルパークも歩いていくことが出来ますので、最高のお散歩ができます

近くの5番街はティファニー、ルイヴィトン、バーニーズニューヨーク、ブルガリなど、世界有数のブランド街として高級ブランド店が軒を連ねています。ティファニーなどアメリカのブランドは日本で買うよりリーズナブルですので、のぞいてみてはいかがでしょうか。

私のおすすめの朝食は「エッサベーグル」という有名なベーグル屋さんです。こちらのベーグル屋さんはベーグルがとてもおいしくて有名なこと、中に挟む具を自分で選ぶことができ、中もアメリカンらしくしっかりボリューミー。

Bagels Wtih Cream Cheese, Tomatoes And Chives For Healthy Snack
http://www.bigstockphoto.com/

クリームチーズ、サーモン、トマトなどの野菜をはさんだベーグルは絶品。このベーグルをテイクアウトしてセントラルパークまでお散歩しましょう。気分はニューヨーカーです。

また、もう一つおすすめなのが、「ジョーズシャンハイニューヨーク」の小籠包。アメリカなのに小籠包?と思われるかもしれませんが、こちらの小籠包、肉汁たっぷりで本当においしいです!

昔はチャイナタウンにしかなかったのですが、あまりに人気店として有名になったため、最近ミッドタウンにも進出したのだそう。わざわざチャイナタウンまで行く必要がなくなったので、是非この機会に食してみてください。ランチタイムやディナータイムは現地のニューヨーカーでいっぱいです。

ミッドタウンエリアのアパートを検索する

流行の発信地で素晴らしい体験を!

ニューヨークは流行がたくさんつまった街。少し歩いているだけでも、ぱっと目を引くかわいらしい雑貨店、カップケーキ屋さんなど日本ではなかなか見られないカラフルでキュートなお店がいっぱいです。

また、最近ではアメリカはぐっとヘルシー志向が高まってきているので、気軽にオーガニックフードを手に入れることが出来ます。オーガニックのお菓子、調味料などをたくさん買ってお土産にしてみてはいかがでしょうか。

どれだけ日数があっても足りないくらい見どころがたくさん。是非楽しんでいらしてください!
Booking.comでアパートを検索する

ホテル感覚で海外アパートを探す方法

海外でのアパート・コンドミニアムを探す方法(短期滞在向け)を、海外滞在歴が長い編集部員が解説しました。

\ホテル感覚で、気軽にアパートを借りる /

目次